日本人はどうしてスタジアムのごみを拾うんだろ?

 

 サッカーワールドカップ(ロシア杯)で

「日本人サポーターの試合後のマナーが素晴らしい

と世界中から賞賛の声を集めているらしいね。

 

 特にベルギー戦敗退後のごみ拾いは関心をひいたようで、

「彼らは敗者でないことを証明した」

「最高のゲストだ」

「負けても彼らの素晴らしい精神は無くならなかった」

「リスペクト。素晴らしい、涙が出そう」

「なぜ日本の街があんなに綺麗なのかがわかった。」

とお褒めの言葉。

 こういう声は、日本がW杯に初出場した1998年のフランス大会から続いているそうなんだ。

 前回2014年ブラジル大会でコートジボワールに負けたときにも賛辞がやまなかった。

本来怒りまくって設備を壊したり、

ものを投げつけたりする観客が渦巻くはずなのに、

日本のサポーターの取った行動は感動をもって賞賛された。

 

 実は、日本人がスポーツイベントで試合後にゴミ拾いを行ったのは

フランスワールドカップが初めてではないんだ。

 1994年広島開催のアジア競技大会では、およそ6万人の観客がいた競技場には

ゴミがほとんど落ちてなくて、当時は「神話とされた」といわれている。

すごいよね。

 

 ワールドカップロシア大会では、サポーターだけじゃなくて、

ベルギー戦敗退後にロッカールームをぴかぴかに掃除して去っていった

日本代表スタッフたち。

その行為はいろいろな国から注目を集めた。

ロッカールームとスタンドに何も残さなかったサッカーの日本代表とサポーター。

残さなかったからこそ「何かを残した」と言っていいね。

 

 一部、「あれは国を挙げたパフォーマンスなのか?」という声もあるらしい。

全くその意識がないかといえばウソになるけど、

僕たちの多くには、日本人の意識の奥底に根付いた「習慣」

の要素のほうが圧倒的に強いんじゃないかと思う。

 

 日本人には学校の掃除当番の経験があるよね。

この習慣は、他国には見られない特別なもので、

日本に留学した経験を持つ人たちからは非常に珍しい光景として映っているらしい。

 

アメリカ人からは、

アメリカの学校でもこれを取り入れられたら良いのに。」

アメリカと比べると日本の学校のシステムは本当に素晴らしいと感じる!」

 

また、こんな反応もあるよ。

「この学校には管理人がいないのか?なぜ生徒達に掃除をさせてるんだ?」

「なるほど子供達をいいように利用・搾取してる訳か。」

 ふふっ、笑える。

 

 僕たちには、自分の学校は自分できれいにするという誇り高い習慣がある。

 

本の学校は、子供が学校を綺麗にする。

海外の学校は、掃除を職業とする人が掃除をする。

 

 こうして大人になった僕たちは、

身の回りの掃除は自分でするのは当然のこととなり、

最終的に日本は国全体が比較的清潔になるんだよね。

 

 「来たときよりも美しく」。

これは僕たちの多くが小さい頃身に着けたモットー。

わざわざ自慢にする気もないけど、この美しい文化は大切にしていきたいね。

 

 江戸時代の終わりころ、日本に来た多くの外国人がこう言っていたらしい。

「人々のくらしは貧しいけれど、どの家もきれいにしている。日本人は清潔好きだ。」

こまめに洗濯をする。

おふろに入る。

掃除は毎日行う。

家の中だけでなく家の前の路地まできれいにして、

さらに、水をまいて清めたりする。

 

その場を綺麗に保つのは、私たち日本人のDNAに刻まれた魂なのかもしれないね。

 

ベルギーにおしいところで勝てなかったサムライブルー

優勝の瞬間の歓声とともに華やかに舞う紙吹雪を、

日本人選手とサポーターが欠片も残らず片付ける日が来ることを願って

これからも日本を応援していきたいね。

信条では納得できなかったが、遂行させた❗

ワールドカップ ロシア杯での西野監督の言葉だ。
決勝トーナメント進出のために、スタジアム中のブーインクを受けながら、時間🕰️潰しの⚽パス回し。


あるロシア🇷🇺のサポーターがこんなことを言ったそうな。
「これまで日本は大好きだったが、この試合の終わりの数分間で失望した。次の試合でめためたにやられればいい。」
随分痛烈で胸に刺さる。 うっ!
事実、めためたにやられそうなだけに…


この反応、無理もないと思う。
国を背負った選手たちの本気のプレーを見ようと入場料を払って見ている観客にとってはたまったものではない。


もっとも、監督や選手に罪はない。ルールを守ったにすぎないから。


私は、このルールそのものに問題がある気がする。一言て言えば、


「負けても勝ったことになるルール」


なんじゃそれ⁉️


この世の中に、負けていいスポーツがあるのか。
いっきにサッカーに対する関心がなくなったファンもいたと思う。


「日本🇯🇵がパス回しをしている最中に、勝利に向けてひたむきに走っているセネガル🇸🇳の選手のことを思うと、かわいそうで涙が出てきた。」
ある日本人サポーターの言葉だ。


繰り返し言うが、ルールに従っただけの日本人選手に罪はないと思う。


でも、この「ルール」に納得ができない。サッカー協会には、どんな試合にも選手たちが全力プレーができるようルール改正してほしいと思う❗


いっそのこと、柔道🥋のように、戦う姿勢のないチームには「指導‼️」を与えて、ペナルティを科す、なんていうのはどうかな⁉️

 

いずれはみんな白内障になる!?

白内障の手術をして、そろそろ5年がたつ。あの手術の瞬間は今でも思い出したくないが、もし知り合いが白内障となり、手術に迷っていたら、間違いなく「やれ❗」と言う。

 

自分は52歳で「白内障です。」と言われ、「まだ、お若いのに珍しい。」とも言われ、当時は意味がわからなかったが、後々調べてみると、明確な「老人病」であることがわかった。
「一昔前なら、(仕事から)引退ですよ。」のショックな言葉の意味もよく分かる。

 

このほど、術後の恒例の年定期検診に行ったところ、新たなニュースが。

あの恐怖の手術が全自動になったらしい。

これではなんだかわからないが、白内障手術は、これまで、

 

(乱暴に説明すると)
水晶体を溶かして
→ストローで全部吸い取って
→人工の水晶体を挿入
の手順で進む。


これが全自動。しかもレーザーで照射。メスは要らないらしい。
でも、あの眼球への恐怖の麻酔注射は変わらないらしい。本当はあれを何とかしてほしい。

 

この白内障。実は80歳代の方々は100%全員なってしまうらしい。「50代で白内障は若い」というのはここからだったようだ。

 

「歳をとったら何にも見えん。」とぼやいてるご老人は、ほとんどが白内障緑内障のためで、本当は早く医者に行った方がいい。特に白内障は単に「歳だから」とあきらめていないですぐに「手術する」ことをお勧めする。一瞬の眼球注射さえなかったことにすれば、、、

 

術後の自分の視力は両目とも1,5。実は、小学生頃から視力は1,0なくて、中学では0,1をきり、視力が、良かった時代はないに等しい。そんな自分が、今では誰よりもゴルフボールがよく見える。これは最高に嬉しい。

 

生まれて初めてクリアな視界を得て、これまでいかに損をしていたかを思いしった。50年の人生の中で見たものはすべてもう一度見てみたいと言う心境にいたり、まずは、過去訪れた日本の観光地を一ヶ所ずつもう一度巡っている。一番遠いところは、南米のガラパゴス諸島なのでかなりの気合いと体力が必要だが。

 

今は、ある意味、人生に張り合いが生まれて40代の頃よりも心持ちの上では若いのかもしれない。

 

そこで、ご両親など、身近な方が「最近、よう見えん。」と言っていたら、すぐに診てもらうことをすすめてほしい。おそらく、術後は行動的になり、ひと頃よりも10歳くらいは若返るはずだ。

 

人工水晶体となった今、(現実にはあり得ないが)もし仮にもう一度白内障と言われたら、私は間違いなく手術をすることを選ぶと思う。それだけ得るものが大きい。そうして、皆に同じ感動を味わってもらいたい。

自分が座ったら満席🈵

浜松で人気の蕎麦屋に行った。蕎麦屋 一(いち)。昼11:30開店の11:30🕦に行ったが、自分が座ったら満席🈵
皆何時から来てるの?
しかも、年齢層結構高め。👴
いやー、今までこの辺りで食べた蕎麦の中では最高の蕎麦だったなぁ。 
f:id:takashirerun:20180613162242j:image

しかも和風クッキーつき。

 

コーヒーハウス

ふらっと

コーヒーハウス☕に来ました。

その名も「珈琲屋 らんぷ」
f:id:takashirerun:20180611170038j:image

 

仕事に明け暮れる自分には、珍しい休日。

クラッシックのしらべの中での

読書、ツィート、ブログは

ささやかながら

贅沢です。

2年後には、ゆったりのんびりと

暮らし始めるのが目標です。

自分の励みにしようと

blogを始めました。